~自在置物で有名~ 高瀬 好山(たかせ こうざん)
銘
「好山(こうざん)」
生没
明治2年(1869)~昭和9年(1934)
石川県金沢生まれ
略歴
明治16年(1883年) | 神戸の貿易商池田清助の工場の陶器部に勤務 |
明治20年(1887年) | 京都支店金工部へ異動、二代冨木伊助(宗頼)に金工を学ぶ ※のちに冨木伊助の娘と結婚 |
明治26年(1893年) | 独立 大正から昭和初期まで内国勧業博覧会などに出品 京都にて産業振興に携わり、多くの展覧会の審査員も務める |
好山銘の作品は鯱(しゃち)、伊勢海老、鯉、昆虫などの自在置物を中心に多くありますが、好山自身は工房の経営者で製作にはあまり携わっていなかったようです。
実際、好山の工房で製作を担っていたのは冨木家一門で、販売先は国内のみならず、その多くが海外に輸出されました。
高瀬好山作品の一例
